サステナビリティ
政策保有株式の保有方針
日本ガイシは、NGKグループの長期的な事業発展に資する上場株式については取引関係の維持強化を主な目的として、また、共通の創業者により設立された森村グループ各社の株式についてはグループのブランドが理念や歴史を通じて当社価値の一部を構成していることから、互いに経営品質を高めるべく、政策保有しています。
これらはすべて保有資産のポートフォリオの一部として、事業計画で必要と考える流動性を補完するものと位置づけています。保有規模については、資産効率の観点から常に縮減を意識しつつ、事業動向全体やリスクの変化、金融情勢、個別相手先との取引関係などにより変動する可能性があります。
また、銘柄については、取引関係からの保有意義に加えて、格付等の安全性、配当利回り等の効率性を把握し、継続保有の適否を取締役会において資本政策と共に定期的に確認しています。一方、当社の資本コストとの対比については、株式のみでの評価は行っておらず、リスクおよび期待リターンが異なる事業ごとに投下資本利益率(NGK版ROIC)管理を行っており、政策保有株式は事業ごとの貸借対照表に含めて評価しています。
政策保有株式に係る議決権については、議案の内容が株主利益を損なうものとなっていないかとの観点に加え、保有先において企業価値の向上および株主利益を重視した経営が行われているか等に着目して行使します。
検証の結果、2024年度は特定投資株式4銘柄5,159百万円を売却しました。
銘柄数および貸借対照表計上額(2025年3月31日)
銘柄数(銘柄) | 貸借対照表計上額 の合計額(百万円) |
|
---|---|---|
非上場株式 | 41 | 3,264 |
非上場株式以外の株式 | 38 | 62,820 |
2024年度に株式数が増加した銘柄
銘柄数(銘柄) | 株式数の増加に係る 取得価額の合計額(百万円) |
株式数の増加の理由 | |
---|---|---|---|
非上場株式 | 2 | 1,629 | 当社の新製品・新規事業の創出に資する企業に新たに出資を行ったため。 |
非上場株式以外の株式 | - | - | - |
2024年度に株式数が減少した銘柄
銘柄数(銘柄) | 株式数の減少に係る 売却価額の合計額(百万円) |
|
---|---|---|
非上場株式 | - | - |
非上場株式以外の株式 | 4 | 5,159 |