亜鉛二次電池「ZNB」
特長
- 新材料のセラミック製セパレーター
- 本質安全(水系電解液)、高容量
最終用途例
- 定置用蓄電池(数kWh~数100kWh級)
ビル・病院・商業施設等向けのピークカット・エネルギーマネジメント・BCP用途(屋内設置に最適、屋外設置も可能)
未来と世界を見つめ、
新たな世界基準を創造します。
日本ガイシの研究開発は、セラミック技術をベースとして、材料開発とシステム化技術を大きな柱としています。
エネルギー、エコロジー、エレクトロニクスの「トリプルE」の領域で、幅広い分野のエキスパートたちが、セラミックスの基礎研究から応用研究にいたるまで、新しい技術の開発、未来事業の核となる新製品の開発に日夜挑み続けています。
研究開発本部・製造技術本部・事業本部・本社部門をまたがる全社横断的な取り組みを通じ、2018年には窒化ガリウム(GaN)ウエハー「FGAN」、紫外LED用マイクロレンズを、そして、2019年にはチップ型セラミックス二次電池「EnerCera(エナセラ)」シリーズを事業化しました。
引き続き、新製品群の開発に邁進し、全社を挙げて早期市場投入を進めていきます。
開発中
亜鉛二次電池「ZNB」
特長
最終用途例