HOME 製品情報 製品情報 日本ガイシは社会の基盤を支え、環境課題の解決に役立つ製品を開発、提供し続けます。 製品ニュース 2023年11月01日 企業情報 あばしり電力の取り組みが「北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞」を受賞 2023年10月18日 お知らせ 「第3回スマート物流EXPO2023」に出展物流DXを叶える「EnerCera」搭載デバイスを活用したソリューションを紹介 2023年10月04日 製品情報 「CEATEC 2023」に出展大気中からCO2を回収するDAC用セラミック基材や IoTデバイス用電池「EnerCera」などを展示 製品に関する重要なお知らせ 製品検索 事業分野から探す 用途から探す キーワードから探す 蓄電システム がいし・電力関連装置 自動車排ガス浄化用セラミックス 金属・金型製品 電子電気機器用セラミックス 半導体製造装置用セラミックス 産業用機器・装置 家庭用製品 モビリティ エレクトロニクス 社会インフラ 環境 産業機器 医療・ヘルスケア 航空・船舶・宇宙関連 生活関連 日本ガイシって何をつくってるの? おしえてクロコくん! 私たちの身近で役立っているセラミックスを分かりやすく紹介しています。 日本ガイシの解決テクノロジー 社会が抱える課題と、それを解決する日本ガイシの技術を、科学技術ジャーナリストが解説しています。 100年前から、SDGs発想。 SDGs(持続可能な開発目標)に貢献する日本ガイシの技術や製品を紹介しています。 おすすめ製品特集 端子材の熱処理変形(寸法変化・バラツキ)を改善したベリリウム銅の紹介 熱処理前後の寸法変動を抑制することで完成品の寸法精度が向上し、製造歩留りの改善、リードタイム短縮、および製品性能を安定させたベリリウム銅を紹介します。 詳しく見る 電子部品焼成工程における排出物削減(廃棄物削減)の取り組み(焼成用セッター再利用) 当社独自のSiC焼成用セッターと再コート技術は、表面コートの劣化で廃棄していた焼成用セッターを繰り返し再利用することを可能とし、排出物の削減に貢献します。 詳しく見る リチウムイオン電池用電極基材の脱水(絶乾)工程における連続式乾燥炉 波長制御ヒーターとスラローム型ロールtoロール炉を組み合わせ、従来バッチ式で行っていたリチウムイオン電池用電極基材の脱水工程を連続化し、変形不良の防止と絶乾時間の短縮を実現しました。 詳しく見る MLCC(積層セラミックコンデンサー)製造工程における焼成炉の適用 日本ガイシは、セラミックスの製造で培った幅広い温度領域での高精度雰囲気制御技術と温度制御技術を生かしたローラーハースキルン(RHK)を供給。高容量・高品質なMLCCの製造が実現できます。 詳しく見る 抗菌・抗ウイルスの金属材料について(ニッケルすず銅合金) 流動性に優れたセラミックスラリーを金型に流し込み固化させることで、複雑な形状のセラミック部品を後加工なしで高精度に成形することが可能です。 プレス成形や射出成形、機械加工では難しい小型・微細形状、長尺・複雑形状、薄肉厚形状等の部品を作製できます。 詳しく見る ベリリウム銅の適切な使い方 時効硬化条件、熱処理収縮、保管方法など、ベリリウム銅の適切な使い方について詳細データを紹介します。 詳しく見る ベリリウム銅の実力 ばね特性、成型性、耐熱性、疲労特性など、ベリリウム銅の特長について詳細データを紹介します。 詳しく見る セラミック膜フィルター「セフィルト」の応用例 詳しく見る ベリリウム銅合金およびベリリウムに関する法令 ベリリウム銅合金は、ベリリウムを含んでいるため、環境や健康などの面から各種法規制の対象となることがあります。世界および日本におけるベリリウム銅合金およびベリリウムに関する法規制について、簡単に紹介します。 詳しく見る HTCC関連の保有技術 日本ガイシは、これまで培ってきたHTCC積層パッケージ技術を、次世代車載部品用としても展開していきます。放熱性に優れるAlN(窒化アルミ)材料の開発にも取り組んでいます。 詳しく見る モールドキャスト成形技術 流動性に優れたセラミックスラリーを金型に流し込み固化させることで、複雑な形状のセラミック部品を後加工なしで高精度に成形することが可能です。 プレス成形や射出成形、機械加工では難しい小型・微細形状、長尺・複雑形状、薄肉厚形状等の部品を作製できます。 詳しく見る すべての特集を見る 環境関連製品について 上下水処理設備、ごみ処理関連設備などの環境関連製品は、メタウォーター株式会社が取り扱っています。 メタウォーター株式会社 製品情報に関するお問い合わせ それぞれの製品についてのご質問・ご相談は、お問い合わせフォームの「製品情報に関するお問い合わせ」よりお受けしております。 各製品に関するお問い合わせ