製品情報

デマンドレスポンス

再生可能エネルギー(余剰電力)の有効活用

電気は需要と供給のバランスをとるために、需要量と供給量を常に一致させなければなりません。これまでは、供給側の電力会社(火力発電所など)で、発電量を調整してきました。いま、需要側で積極的に電力消費をコントロールして需給バランスに貢献する、デマンドレスポンスという新しい取り組みが始まっています*1。
*1:経済産業省,エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス・ハンドブック

従来は電力使用量にあわせて供給側で発電量を確保してきたが、デマンドレスポンスでは需給調整の機能を需要側でも分担することを示した図

大容量のNAS電池を活用することで供給側、需要側にメリットが!

供給側の電気事業者から需要調整依頼を受けたアグリゲーターは、電力需要家に需要調整を指令します。需要家はNAS電池を充放電して電力需要を調整します。多くの需要家を束ねると、大きな発電所と同等の調整力になります。

デマンドレスポンスの仕組みと将来像を示した図

供給側と需要側のニーズ

再エネ事業者
  • 接続制限や出力抑制を避けたい
アグリゲーター
  • 新たなマーケットを創出したい
  • 使いやすい電力調整手段がほしい
送配電事業者
  • 電力逼迫時の対応手段を増やしたい
  • 電源投資の効率化を図りたい
需要家
  • ピーク時以外の余力、蓄電能力を活用したい
  • NAS電池の容量を最大限活用して収入を増やしたい
小売事業者
  • インバランス料金の負担を減らしたい
  • 電力調達コストを削減したい
  • アグリゲーターとは複数の需要を束ね、電気事業者のニーズに基づき、需給調整する指令塔です。

NAS電池によるデマンドレスポンスへの対応

NAS電池によるデマンドレスポンスを示した図の凡例
1ピーク需要の日はピークカットを行うことを示した図

NAS電池の出力、容量をたくさん使用しています。デマンドレスポンスには応じられない。

2 軽負荷の日はピークカットとネガワット供給を行うことを示した図

NAS電池の出力や容量に余裕がある。デマンドレスポンスに応じてNAS電池をさらに放電し、受電電力を減らせます。

3 休みの日は余剰電力の吸収を行うことを示した図

昼の電力需要に余裕があるので、太陽光の余剰を吸収するためのデマンドレスポンスに応じてNAS電池を充電し、需要を増やせます。

NAS電池について、従来用途ではピークカットと瞬時電圧低下、非常用電源に使用してきたが、新しい用途としてデマンドレスポンスにも活用することを示した図