サステナビリティ
人間性の尊重、快適な職場環境の確保
基本的な考え方
日本ガイシグループは、人種、国籍、信条、性別、障がいなどによらず、雇用の安定と機会均等を基本方針に多様な人材を登用しています。また、従業員の自主・自立を促すことを目指し、会社への貢献度に応じて公正に処遇し、必要な人事制度の構築に取り組んでいます。
体制・仕組み
日本ガイシでは、人事部が中心となってダイバーシティを推進しています。介護支援や女性活躍推進などに取り組んでいます。
女性の活躍を推進
日本ガイシはさまざまな制度と取り組みにより女性の活躍を支援しています。
女性活躍推進企業※として名古屋市から認定
日本ガイシは、総合職転換制度の見直しをはじめとする女性の活躍を推進する雇用環境づくりなどが評価され、2012年1月に名古屋市から「女性の活躍推進企業」に認定され、2014年に更新認定を受けています。
2017年3月、日本ガイシは厚生労働大臣から「えるぼし」の認定を受けました。
2012年1月
女性の活躍推進企業(名古屋市)
女性活躍推進優良企業「えるぼし」の認定を取得
女性基幹職(管理職)比率
海外グループ会社の女性管理職比率
欧州 | 北中米 | アジア | その他 | |
---|---|---|---|---|
女性管理職比率 | 9% | 14% | 28% | 25% |
取り組み
取り組みの詳細や関連するデータについては、 「NGKレポート 2017」PDF版をご覧ください。
女性活躍推進行動計画を厚生労働省に提出
日本ガイシは、2016年1月に女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を厚生労働省愛知労働局に提出しました。
法定雇用率を上回る障がい者採用の拡大
特別支援学校からの会社見学や実習の受け入れ、障がい者向け採用セミナーへの参加などによって障がい者の採用を促進しています。
多様な人材活用を図るさまざまな制度を運用
社内公募制度やキャリアフォロー登録制度、FA制度などを運用し、従業員の個性や能力を生かしています。
製造契約従業員の正規雇用の促進
日本ガイシでは、製造契約従業員から正規雇用への登用制度を設けています。
若手従業員の定着を図るフォローアップ制度を運用
仕事や就労環境についてのアンケートや面談、ジョブローテーション制度により、配属ミスマッチを防いでいます。
再雇用制度
ベテラン層の働き方の多様化に対応する再雇用制度を導入しています。
カムバック制度
転職、留学、配偶者の転勤などの諸事情により退職した従業員を、再び採用する制度を開始しました。
Pick Up Topics
2017年4月に施行した新人事制度では、会社が求める人材像を明確に打ち出し、若手や中堅層には能力を最大限に発揮できる制度を用意しましたので、自ら進んでより高いステージに挑戦して欲しいと思っています。またベテラン層も65歳の定年まで、安心して変わらぬ働きができる環境を整えています。今回の人事制度改革が、女性の意欲向上にもつながり日本ガイシグループの取り組む女性活躍推進の後押しになればと思います。
人事部 マネージャー 杉浦 由佳
詳しくはこちらを
ご覧ください。