サステナビリティ

男女ともに仕事と育児が両立しやすい企業として 「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」に2年連続選定

2025年03月24日

日本ガイシ株式会社(社長:小林茂、本社:名古屋市)は本日、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する令和6年度「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」に選定されました。

 「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」は、2023年度に設立されたもので、「共働き・共育て」を可能にする男女問わない両立支援に関する取り組みが特に優れた企業が選定されます。当社の選定は、令和5年度に続き2回目となります。

 当社は、職場と家族が互いのキャリアを尊重し、性別や年齢に関係なくライフイベントに安心して臨める環境を整えることで、ワークライフバランスの充実を図り、一人ひとりが持てる力を十分に発揮し、挑戦できる職場、オープンで風通しの良い職場作りに取り組んでいます。2009年の育児・介護休業法改正に伴い、仕事と生活の両立支援制度を拡充してきました。女性従業員の産休・育休後の復職やキャリアをサポートする各種支援に加え、男性従業員が育休を取得しやすい制度を導入し、男女問わず全員が育休を取得できる職場作りを推し進めています。2019年度に男性従業員向けの「産後サポート休暇」を導入し、2022年度には配偶者出産時の特別有給休暇日数を拡大するなど、男性従業員が育休を取得しやすくしたことで、2023年度は98パーセントの男性従業員が育休を取得しました。2025年度からは「産後サポート休暇」を従来の5日間から最大35日間に拡充し、取得可能期間を子が1歳までに延長など、より柔軟に育児をサポートできる環境を整えます。また、2024年度には配偶者の海外赴任同行休職期間を最大2年6ヶ月から5年に延長し、キャリアを継続できる環境の拡充も図っています。

 性別や年齢に関係なくライフイベントに安心して臨める環境を整えることは、従業員のウェルビーイング(心身の健康と幸福)、さらには企業価値向上につながると考え、支援に取り組んでいます。当社は今後もすべての従業員が持てる力を最大限に発揮できる環境の整備を行っていきます。

  • 当該事業年度に配偶者が出産した男性従業員数に対する、当該事業年度に育児休業等をした男性従業員、および育児目的休暇を利用した男性従業員数の合計数の割合(事業年度:2023年4月1日~2024年3月31日)

これまでの社外からの評価・表彰

2024年 「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」選定
2023年 厚生労働省「プラチナくるみん」認定
2019年 厚生労働省 女性活躍推進優良企業「えるぼし」認定(認定段階3)
2018年 愛知県「ファミリー・フレンドリー企業賞」受賞
2017年 厚生労働大臣優良賞「ファミリー・フレンドリー企業部門」受賞
2016年 愛知県「あいち女性輝きカンパニー」認定
2012年 厚生労働省「くるみん」取得

当社のダイバーシティ&インクルージョン  

以上

一覧へ戻る