企業情報

事業構成転換を加速するため新製品開発拠点を拡充
共創施設、カーボンニュートラル関連製品開発エリアを新設

2023年11月22日

日本ガイシ株式会社(社長:小林茂、本社:名古屋市)は、NGKグループビジョンで掲げるカーボンニュートラル(CN)関連とデジタル社会(Digital Society, DS)関連分野への事業構成転換のため、本社地区に共創施設とCN関連製品開発エリアを新設することを決定しました。本社地区を新製品開発拠点として再編・整備することで、CN・DS関連製品の開発・事業化を加速させます。

共創施設の完成イメージ

 NGKグループは、中長期ビジョン「NGKグループビジョン Road to 2050」で、「独自のセラミック技術でカーボンニュートラルとデジタル社会に貢献する」ことをありたい姿として定め、これらの分野で2030年には売上高の50%、2050年には80%を占めるよう事業転換していきます。
 事業構成転換を果たすため、昨年11月に発表した新研究開発棟も含め150億円規模の設備投資を実施し、研究開発機能が集約されている本社地区を再編・整備して以下を新設します。

「共創施設(仮称)」(熱田地区)

 オープンイノベーションを推進し、企業理念に掲げる独自のセラミック技術で社会に新しい価値を提供するための拠点として、新たな共創施設を建設します。
 社会課題の解決に貢献する当社の製品やコア技術を紹介するエリアや社外とのアイディエーションを行うエリア、社内外の出会いや交流を作り出すエリアなど、協働を促進する空間をデザインしています。屋内には、当社が出資する株式会社エネコートテクノロジーズのペロブスカイト太陽電池の設置を計画しており、発電性能などを実証していきます。社内外のさまざまな技術や知識、ノウハウを融合させることで共創を推進し、迅速かつ効率的な新製品・新事業の創出を目指します。竣工は2025年5月の予定です。
 熱田地区には、共創施設に隣接してDS関連の新製品開発を行う新研究開発棟を建設中で、2025年6月に稼働を開始する予定です。共創施設から生まれたアイデアを新研究開発棟で評価・実証し、結果を共創施設で再検証するといったサイクルにより相乗効果を生み出し、新製品の早期創出につなげます。

  • ペロブスカイト太陽電池
    ペロブスカイトという結晶構造の材料を用いた新しい太陽電池。現在主流の結晶シリコン太陽電池に比べ、薄くて軽く、曲げられるという特長を持つため、曲面などこれまで太陽電池を設置できなかったところでの発電も可能となる。
    ペロブスカイト太陽電池の京都大学発スタートアップ企業に出資

共創施設(仮称) 概要

所在地 名古屋市瑞穂区須田町2番56号(本社地区内)
建築面積 約2,200平方メートル
延床面積 約4,350平方メートル
竣工(予定) 2025年5月


CN関連製品開発エリア(瑞穂地区)

 既存の自動車排ガス浄化用セラミック製品の開発・生産エリアの一部を、CN関連新製品の開発・試作エリアとして再編します。
 当社は現在、大気中の二酸化炭素(CO2)を直接回収するダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)用セラミック基材を開発中です。DAC用基材に求められる性能は、自動車排ガス浄化用セラミックスに求められる性能と共通したものが多いため、これまでに培ったセラミック製ハニカム構造体の技術を応用し、効率よくCO2を吸脱着する基材の開発を進めています。並行して、CO2の吸着材をDAC用セラミック基材に塗布(担持)する技術の開発にも着手しています。DACエリアは2023年11月から稼働を開始しており、今後も段階的に整備・拡張して開発体制を強化し、2025年の実証試験参画、2030年の量産体制確立を目指しています。
 さらに2025年6月には、CO2の回収・有効利用・貯蔵(CCUS)などに貢献するサブナノセラミック膜の開発エリア(分離膜エリア)も新たに整備し、CN関連製品の開発を推進します。


本社地区再編・整備の概要


関連情報

新研究開発棟の建設を決定 デジタル社会関連製品の開発を促進し早期事業化を図る

以上

一覧へ戻る