企業情報

沿革

製品史略年表

  • 1919~1930

    1919
    日本碍子株式会社設立
    1923
    ブッシングの生産を開始
    1929
    100万V級の高電圧電気試験設備が完成
    1930

    「NGスパークプラグ」の製造販売を開始

    1934年に「NGKスパークプラグ」に改称

    1936年日本特殊陶業の設立に伴いスパークプラグの生産を移管

    浸透性素地の研究を開始

    100万V級高電圧電気試験設備
    NGスパークプラグ
  • 1931~1940

    1931
    耐酸ポンプを初納入
    耐酸モルタルの生産を開始
    1932
    化学磁器の販売を開始
    1934
    散気板を初納入
    1938
    チタニウム磁器を開発
    耐酸ポンプ
    散気板
  • 1941~1950

    1943
    短波ガイシの生産を開始
    短波ガイシ
  • 1951~1960

    1953
    中実SPガイシの生産を開始
    1954
    炭化ケイ素系の焼成窯用棚材・支柱を開発
    1955
    ベリリウムの研究を開始
    1958
    ベリリウム銅母合金の製造販売を開始
    中実SPガイシ
    ベリリウム銅母合金
  • 1961~1970

    1961
    長幹ガイシを開発
    ドライタイプ・コンデンサーブッシングを開発
    1962
    大型ガイ管(押出製法)を開発
    急速ろ過池用集水装置(有孔ブロック)の技術をレオポルド社(米国)から導入
    1963
    ガイシ洗浄装置を初納入
    1967
    上水汚泥脱水装置を初納入
    下水汚泥脱水装置を初納入
    酸素分析計を初納入
    1968
    透光性アルミナ「ハイセラム」を開発
    1970
    産業廃棄物焼却炉を初納入
    有孔ブロック
    ガイシ洗浄装置
    酸素分析計
    透光性アルミナ「ハイセラム」
  • 1971~1980

    1972
    100万V級試験変圧器用油浸紙コンデンサーブッシングを開発
    グラスライニングの製造技術をディートリヒ社(フランス)から導入
    1973
    名神高速道路にセラミック防音壁を納入
    1974
    流動床式汚泥焼却装置を初納入
    ローラーハースキルンを初納入
    タイヤ用金型の販売を開始
    1976
    自動車排ガス浄化用触媒担体セラミックスの生産を開始
    1977
    「ハニセラム」で商標登録
    1978
    低レベル放射性廃棄物処理装置を初納入
    ホーロー建材「NGKウォール」の販売を開始
    100万V級(UHV)70・84トン懸垂ガイシを開発
    流動床式汚泥焼却装置
    タイヤ用金型
    自動車排ガス浄化用触媒担体「ハニセラム」
    低レベル放射性廃棄物処理装置
    ホーロー建材「NGKウォール」
  • 1981~1990

    1981
    磁気ヘッド用フェライトの新製法を開発
    1982
    自動車用酸素センサーの生産を開始
    全面曝気装置を岡山県に初納入
    1983
    ビールろ過用セラミックフィルターを開発
    1984
    ナトリウム硫黄電池用ベータアルミナの研究を開始
    1986
    セラミック・ターボチャージャー・ローターを初納入
    送電用避雷装置を開発
    1987
    バイオリアクターを初納入
    アルミ繊維の吸音材を開発
    ナトリウム硫黄電池の研究を開始
    1989
    ディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)の生産を開始
    1990
    不燃性雑固体廃棄物処理用「高圧縮プレスシステム」を初納入
    磁気ヘッド用フェライト
    自動車用酸素センサー
    セラミック・ターボチャージャー・ローター
    バイオリアクター
    ディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)
  • 1991~2000

    1991
    旋回流式汚泥溶融設備を初納入
    1992
    NAS電池の実用原型モデルによる系統連携運転を開始
    1995
    UHV用ガスブッシングを製品化
    インクジェットプリンター用圧電マイクロアクチュエーターを開発
    1996
    半導体製造装置用セラミックスの量産を開始
    自動車排ガス用NOxセンサーを開発
    高周波溶融固化システムを開発
    1997
    光ファイバージャイロ用光導波路デバイスの量産を開始
    日本初のセラミック膜浄水システムを開発
    1998
    インクジェットプリンター用圧電マイクロアクチュエーターの生産を開始
    ガラス製ハードディスク基板の量産を開始
    1999
    プラズマディスプレーパネル(PDP)製造用乾燥炉・焼成炉を開発
    NAS電池の実用原型モデル
    UHV用ガスブッシング
    インクジェットプリンター用
    圧電マイクロアクチュエーター
    半導体製造装置用セラミックス
    ガラス製ハードディスク基板
  • 2001~2010

    2001
    高出力・高性能青色レーザー用SHG素子を開発
    圧電セラミックディスプレイを開発
    2002
    家庭用浄水器「C1(シー・ワン)」を発売
    MFI型ゼオライト製ガス分離膜を開発
    2003
    NAS電池の量産を開始
    2004
    小児がん予後診断用DNAマイクロアレイを開発
    2005
    HDD用圧電マイクロアクチュエーターを開発
    2006
    AEP社(米国)でNAS電池が海外初の商用稼働を開始
    2007
    サブナノセラミック膜を開発
    2008
    車載用高精度NOxセンサーを開発
    2009
    平板円筒型(流路内蔵)セルを用いた固体酸化物形燃料電池(SOFC)を開発
    雰囲気ローラーハースキルンを開発
    圧電セラミックディスプレイ
    家庭用浄水器「C1(シー・ワン)」
    MFI型ゼオライト製ガス分離膜
    NAS電池
    小児がん予後診断用DNAマイクロアレイ
    サブナノセラミック膜
    車載用高精度NOxセンサー
  • 2011~2020

    2011
    C1スリムタイプを発売
    表面弾性波(SAW)フィルター用複合ウエハーを開発
    2012
    超高輝度LED(発光ダイオード)用の窒化ガリウム(GaN)ウエハーを開発
    波長制御乾燥システムを開発
    ガソリン・パティキュレート・フィルター(GPF)を実用化
    2013
    ジルコニウム銅ワイヤーを開発
    2015
    コンテナ型NAS電池を開発
    超小型のHDD用圧電マイクロアクチュエーターを事業化
    2018
    紫外LED用マイクロレンズを事業化
    レーザー光源用窒化ガリウム(GaN)ウエハーを事業化
    2019
    チップ型セラミックス二次電池「EnerCera」シリーズを事業化
    表面弾性波(SAW)フィルター用複合ウエハー
    窒化ガリウム(GaN)ウエハー
    超小型HDD用圧電マイクロアクチュエータ―
    紫外LED用マイクロレンズ
    チップ型セラミックス二次電池「EnerCera」シリーズ
  • 2021~

    2021
    ハニセラム累計生産個数18億個を達成

企業史略年表

  • 1919~1930

    1919
    日本陶器のガイシ部門が独立し、日本碍子が誕生
    大倉和親社長(初代)就任
    創立時役員(中央:大倉社長)
    創立当時の本社工場
  • 1931~1940

    1936
    スパークプラグ部門が日本特殊陶業として分離独立
    1939
    江副孫右衛門社長(第2代)就任
  • 1941~1950

    1942
    愛知県半田市に知多工場が完成
    1944
    森村義行社長(第3代)就任
    1946
    日本碍子労働組合発足
    1948
    吉本熊夫社長(第4代)就任
    1950
    旭可鍛鉄(現旭テック)に資本参加
    知多工場
  • 1951~1960

    1951
    社内報『みづほ』創刊(1958年『みずほ』に改題)
    1956
    富士窯業(現NGKアドレック)に資本参加
    インド駐在員事務所(ボンベイ)を開設
    1957
    熱田工場が完成
    当社が技術協力したインド・マイソール州のガイシ工場が完成
    1959
    野淵三治社長(第5代)就任
    事業部制を導入、化工機部・新商品部を設置
    社内報『みづほ』創刊号
    インド・マイソール州のガイシ工場
    熱田工場
  • 1961~1970

    1961
    明知碍子(現明知ガイシ)に資本参加
    1962
    愛知県小牧市に小牧工場が完成
    ヨーロッパ駐在員事務所(西ドイツ・ハンブルク)を開設
    米国駐在員事務所(ニューヨーク)を開設
    1965
    NGKアメリカ(現NGKロック)を設立
    高松電気製作所(現エナジーサポート)に資本参加
    1968
    超高圧試験所(現電力技術研究所)が完成
    知多工場にブッシング工場が完成
    池袋琺瑯工業に資本参加
    NGKカナダを設立
    1969
    福田克美社長(第6代)就任
    1970
    日本万国博覧会に日本陶器と共同で「風のモビール」を出展
    小牧工場
    超高圧試験所
  • 1971~1980

    1973
    ロックインシュレーターズ(米国)を設立
    1974
    超高圧試験所内に碍子博物館が完成
    1975
    トーチューベリアロイ工業(現NGKメテックス)に資本参加
    1976
    ブランドマークを「NGK」に統一、コーポレートカラーを決定
    多治見カントリークラブがオープン
    事業本部制を導入(電力・機械装置・特品の3事業本部発足)
    1977
    竹見淳一社長(第7代)就任
    NGKボドゥール(ベルギー)を設立
    NGKヨーロッパ(ベルギー)を設立
    1979
    超高圧研究所にUHV用汚損ホールが完成
    碍子博物館
    NGKボドゥール
    UHV用汚損ホール
  • 1981~1990

    1984
    NGKエレクトロニクスを設立
    1985
    NGKセラミックスヨーロッパ(ベルギー)を設立
    NGKヨーロッパ(ドイツ)を設立
    1986
    小原敏人社長(第8代)就任
    社名表記を「日本ガイシ」に変更
    企業理念、新コーポレートマークを制定
    NGKメタルズ(米国)を設立
    NGKノースアメリカを設立
    1987
    ウィカNGKインシュレーターズ(インドネシア)を設立
    1988
    NGKセラミックスUSAを設立
    1989
    長期経営計画「Kプラン21」策定
    NGKキルンテックを設立
    NGKケミテックを設立
    1990
    NGKオホーツクを設立
    NGKセラミックスヨーロッパ
    NGKメタルズ
  • 1991~2000

    1991
    双信電機に資本参加
    NGKフィルテックを設立
    1993
    NGKスタンガー(オーストラリア)を設立
    1994
    柴田昌治社長(第9代)就任
    NGKプリンターセラミックスを設立
    NGKロックポリマーインシュレーターズ(米国)を設立
    1996
    NGKモールドとNGKベアロンを合併してNGKファインモールドを設立
    NGKセラミックスインドネシアを設立
    NGK唐山電瓷(中国)を設立
    1997
    中期経営計画「EXCÉL-01」を策定
    サイアムNGKテクノセラ(タイ)を設立
    1998
    NGKプリンターセラミックス山梨工場(現NGKセラミックデバイス山梨工場)が竣工
    2000
    NGKセラミックスサウスアフリカを設立
    NGKスタンガー
    NGKロックポリマーインシュレーターズ
    サイアムNGKテクノセラ
    NGKセラミックスサウスアフリカ
  • 2001~2010

    2001
    NGK(蘇州)環保陶瓷(ACC、中国)を設立
    NGK(蘇州)精細陶瓷器具(中国)を設立
    2002
    松下雋社長(第10代)就任
    FMインダストリーズ(FMI、米国)の経営権を取得
    NGKオートモーティブセラミックスUSAを設立
    2003
    旭テックの株式を米投資ファンドに譲渡
    NGKセラミックスポーランド(ACP)を設立
    ビルラNGKインシュレーターズ(インド)を設立
    2005
    取締役会を改革し、執行役員制度を導入
    2006
    NGK(蘇州)電瓷(NGK蘇州、中国)を設立
    2007
    名古屋市総合体育館のネーミングライツを取得
    鳥羽総合研修センターが完成
    NGK水環境システムズを設立
    NGKオートモーティブセラミックスコリアを設立
    社外取締役制度を導入
    NGKインシュレーターズUKを設立
    2008
    NGKセラミックスメキシコを設立
    水環境事業を分社化しメタウォーター設立
    石川県能美市にハニセラム生産拠点の新設を決定
    2009
    ものづくり構造革新スタート
    2010
    ニューデリー事務所(インド)を開設
    NGK(蘇州)環保陶瓷
    NGK(蘇州)精細陶瓷器具
    FMインダストリーズ
    NGKセラミックスポーランド
    ネーミングライツを取得した名古屋市総合体育館
    NGKセラミックスメキシコ
    石川工場
  • 2011~2020

    2011
    加藤太郎社長(第11代)就任
    NAS電池の火災事故が発生
    NGKグループ企業行動指針を改定
    2012
    厚生労働省から子育てサポート企業として認定
    FMIが米国メーカーから半導体製造装置関連事業を買収
    ACPに大型ハニセラム新工場の建設を決定
    2013
    競争法ハンドブックを発行
    2014
    大島卓社長(第12代)就任
    NGK蘇州の解散を決定
    ACPでガソリン・パティキュレート・フィルター(GPF)の量産化を決定
    2015
    NGKエレクトロデバイスをグループ会社化
    ACP第2工場の新設を決定
    石川にNOxセンサー用素子工場新設を決定
    NGKテクノロジーズインディアを設立
    NGKセラミックスタイランドを設立
    自動車用触媒担体の取り引きに関して反トラスト法違反などで米国司法省と司法取引に合意
    2016
    ACCでGPF生産を発表
    2017
    FMIが新工場を開設
    25年ぶりに一般職人事制度を改定
    65歳定年制を導入
    岐阜県多治見市に半導体製造装置用セラミック製品の新工場の建設を決定
    ロックインシュレーターズ(米国)の解散を決定
    ACCの第2工場の建設を決定
    2018
    プロセステクノロジー事業本部を新設し4事業本部制へ
    ガイシなど電力事業本部製品の受渡検査に関する不整合について発表
    危険体感予知道場で体感教育を開始
    2019
    NGKグループ企業行動指針を改定
    NGKグループ理念を発表
    NGK唐山の解散を決定
    競争法ハンドブック
    NGKセラミックスタイランド
    NGKセラミックデバイス多治見工場
    ACC第2工場
    危険体感予知道場
  • 2021~

    2021
    小林茂社長(第13代)就任
    中長期ビジョン「NGKグループビジョン Road to 2050」を策定
    2023
    NGKグループ企業行動指針を改定し、NGKグループ行動規範を制定

本ページの内容は当時の発表時のものです。会社名や製品名など、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。