

名古屋事業所
- 熱田神宮も徒歩圏内!
名古屋の中心に位置する工場 -
本社と併設する名古屋事業所は熱田神宮もほど近い名古屋市瑞穂区にあります。日本ガイシを支える主力製品のハニセラム・NOxセンサーの製造拠点があり、活気ある作業風景が見られます。それぞれの工場で雰囲気は違いますが、明るい雰囲気の中きびきびと立ち働く作業者も多く、日本ガイシのものづくりの中枢を担う重要な事業所です。
- 名古屋の中心。
-
名古屋の中心に位置。
金山も、熱田神宮も徒歩圏内。 - カフェテリア充実!
-
豊富なメニューからその日の気分に合ったものを選べます。夜勤食の提供もしています。
- 仕事の後の
リラックス空間。 -
事業所内のラウンジは夜になると落ち着いた雰囲気に様変わり。お酒の提供も。
- 緻密な作業。
-
ライン作業が多く、緻密な作業が求められる製品を多数製造している工場です。
主な製造品目
- ハニセラム
-
車載用セラミックス「ハニセラム」はハニカム状に成型された細かい孔の中を排ガスが通り抜けることで、排ガス中の有害物質を無害化する焼き物のこと。がいし製造で培われた焼き物づくりのノウハウ・テクニックを駆使し、複雑な形状のハニセラム・DPF・GPFを生み出しています。
車載用セラミックスの製造に特化した工場で製造されています。作業場は工程毎に分かれており、各工程でスペシャリストを目指すことも多能工を目指すことも可能です。ハニセラム
- NOxセンサー
-
NOxセンサーは自動車排気管上に直接取り付け、排ガス中のNOx濃度を長期間精度よく測定するセンサーです。目に見えない有害物質だからこそ、的確に測れることが最も重要です。
製造工程は緻密で、マシンを管理し正確に製品を作り上げていきます。単に機械オペレーターではなく、人の手がなければ製品が生まれないことが実感できる現場です。NOxセンサー
DATA
- 名古屋事業所
-
〒467-8530 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
- アクセス
-
- 名古屋駅から:タクシーで約35分
- 金山駅から:タクシーで約5分/市バスで約5分
(金山15系統:熱田プール下車) - 栄駅から:市バスで約20分
(基幹1系統:雁道下車) - 鶴舞駅から:市バスで約15分
(基幹1系統、名駅18系統:雁道下車)
この拠点で働く先輩社員

知多事業所
- 知多半島東に位置する工場で
主に祖業のがいしの製造を担っています -
知多事業所は知多半島の中央部東側に位置する愛知県半田市にあります。
知多事業所の敷地は広大で、がいしのような大きな製品を造り上げる工場もあれば、クリーンルームがある最先端の工場もあり、多岐にわたる当社の製品作りを支えている事業所です。
半田市はお祭りが多い土地。地元出身のお祭り好き社員たちが地域のお祭りを盛り上げ、そしてそのパワーで社内の雰囲気も盛り上げています。
- 地元出身者多数。
-
名古屋からのアクセスはよいものの、マイカー通勤可能なので地元出身者が多いです。
- 趣味の幅が
広がる! -
自然や歴史の町にあり、海も近いため、マリンスポーツや釣り、サイクリングにハマる社員続出。
- お祭り大好き
社員多数! -
地元で地域のお祭りを盛り上げている社員が、社内の雰囲気も楽しく元気に盛り上げています。
- 世界最大級の磁器製品
がい管を製造。 -
知多事業所で製造している変電用のがい管は最大で長さ約11メートル。製造現場は迫力満点。
主な製造品目
- 半導体製造装置用セラミックス
-
半導体製造装置の内部で使用されている、半導体材料のシリコンウエハーを支持するセラミック製の機能部品(サセプター)や、チャンバー部材を製造しています。
NGK最先端の設備を備えた精密部品を作る工場で製造しています。最終検査の工程はクリーンルーム作業となり、緻密な手腕を求められます。覚えることも多い工場ですが、これからの時代を担う半導体が生み出される製造装置を動かしているのは、日本ガイシの製品があってこそだという誇りがあります。半導体製造装置用セラミックス
- がいし
-
日本ガイシの祖業であるがいしの製造部門。知多では大型のがいしを製造しています。厳選した原料から素地を作り、最適な温度管理で焼成することにより、大型で高強度の磁器を製造しています。大型のがいしができあがっていく様は圧巻です。人の手で製品を生み出す醍醐味が味わえる工場です。
主に知多工場では発電所や変電所などの電力設備に使用されるブッシング用がい管を製造しています。中でも100万ボルト送電に対応するブッシング用がい管は長さ11.5mで世界最大級の磁器製品です。がい管
DATA
- 知多事業所
-
〒475-0825 愛知県半田市前潟町1番地
- アクセス
-
- 「名鉄河和線」利用の場合
名鉄名古屋駅から河和・内海行き特急で約30分
「知多半田駅」で下車、知多半田駅からタクシーで約15分
急行利用の場合は「知多半田駅」の次の「成岩駅」で下車、 徒歩で約15分
- 「名鉄河和線」利用の場合
この拠点で働く先輩社員

小牧事業所
- 自然に囲まれた工場で
多岐にわたる製品作りを担っています -
小牧事業所は名古屋市の北に位置する愛知県小牧市にあります。
製造業らしく、広大な敷地の中に工場棟が並んでいます。
精密部品である半導体製造装置用セラミックスから、世界最高の100万ボルト送電に対応する超高強度懸垂がいしまで生産、多岐にわたる当社の製品作りを支えている事業所です。
- 隣県からの
通勤者多数。 -
愛知県北部に位置するため、隣接の県外から通勤する社員も多数います。
- マイカー通勤
可能。 -
公共交通機関だけでなく、マイカーでの通勤も可能です。
- BBQ好きが多い!
-
少し郊外に出ると広い公園や緑地がある小牧市だから、BBQの場所には事欠きません。
- 大人気!食堂あり。
-
安くておいしい食堂あり。メニューも豊富で、毎日食べても飽きません。
主な製造品目
- 半導体製造装置用セラミックス
-
半導体製造装置の内部で使用されている、半導体材料のシリコンウエハーを支持するセラミック製の機能部品(サセプター)や、チャンバー部材を製造しています。
NGK最先端の設備を備えた精密部品を作る工場で製造しています。最終検査の工程はクリーンルーム作業となり、緻密な手腕を求められます。覚えることも多い工場ですが、これからの時代を担う半導体が生み出される製造装置を動かしているのは、日本ガイシの製品があってこそだという誇りがあります。半導体製造装置用セラミックス
- がいし
-
日本ガイシの祖業であるがいしの製造部門。小牧工場では主に、送電線の絶縁支持に使用される懸垂がいしを製造しています。
厳選した原料から素地を作り、最適な温度管理で焼成することにより、高強度の磁器を製造しています。大半の工程が自動化されており、組立・検査工程で次々に完成していく懸垂がいしは圧巻です。日本ガイシでは、世界最高の100万ボルト送電に対応する超高強度懸垂がいしまで生産しています。懸垂がいし
DATA
- 小牧事業所
-
〒485-8566 愛知県小牧市大字二重堀字田神1155番地
- アクセス
-
- 「名鉄犬山線」利用の場合
名鉄名古屋駅から約15分「岩倉駅」で下車、岩倉駅からタクシーで約20分 - 「名鉄小牧線」利用の場合
「小牧駅」で下車、小牧駅から「下末・高山経由勝川駅行き」バスに乗車、「日本ガイシ前」で下車または、小牧駅から徒歩で約15分 - 「JR中央線」利用の場合
「春日井駅」で下車、春日井駅からタクシーで約20分または、「勝川駅」で下車、
勝川駅から「高山・下末経由小牧駅行き」バスに乗車、「日本ガイシ前」で下車
- 「名鉄犬山線」利用の場合

石川工場
- 地元出身者の多い、
アットホームだけど
活気あふれる
最新工場 -
石川県能美市にある石川工場は2011年稼働開始の、日本ガイシで一番新しい工場です。地元出身者が多く、アットホームな雰囲気がありますが、改善活動は4工場の中で一番活発に行われ、活気あふれる工場とも言えます。
他工場同様に地域貢献活動にも力を入れています。なかでも毎年夏開催する夏祭りはご当地アイドルにも参加していただき、地元の一大イベントとして多くの皆さまから好評いただいています。また近くの海岸の清掃にも力を入れるなど、地元の皆さまとの関わりを大切にしています。
- 活気あふれる工場。
-
正社員・契約社員の枠を超えた改善活動が盛んに行われています。
- 地元出身者多数!
-
地元出身で自宅からマイカー通勤している社員が多く、同級生・同窓生が多いです。
- 多趣味な社員多数!
-
海も山も近く、アウトドアが趣味な社員が多数。帰りにサクッと温泉!も温泉県・石川ならでは。
- 地元とのつながりを
大切に。 -
地元の一大イベントの夏祭りや海岸清掃など、地域とのつながりを大切にしています。
主な製造品目
- ハニセラム
-
車載用セラミックス「ハニセラム」はハニカム状に成型された細かい孔の中を排ガスが通り抜けることで、排ガス中の有害物質を無害化する焼き物のこと。がいし製造で培われた焼き物づくりのノウハウ・テクニックを駆使し、複雑な形状のハニセラム・DPF・GPFを生み出しています。
車載用セラミックスの製造に特化した工場で製造されています。作業場は工程毎に分かれており、各工程でスペシャリストを目指すことも多能工を目指すことも可能です。ハニセラム
DATA
- 石川工場
-
〒929-0108 石川県能美市能美一丁目1番地
- アクセス
-
- JR北陸線「能美根上」駅より車で15分。
- 金沢方面より8号線利用で車で40分程度。