
カーボンニュートラルと
デジタルソサエティ
大気中に排出される二酸化炭素、メタン、N2O(一酸化二窒素)、フロンガスなどの温室効果ガスの排出量と、植林・森林などによる吸収量を差し引きゼロにすることを目指すもの。地球温暖化を抑える取り組みとして、国際的に動きが広まっています。
「デジタル社会」のこと。近年爆速的に進化し、ものと人をつなぐIoT、高度なセキュリティ、次世代高速大容量ネットワークの実現などが求められています。
日本ガイシは、カーボンニュートラルとデジタル社会を、
取り組むべき社会課題とし、課題解決に向け、さまざまな活動を行っています。
15keywords
-
Keyword
セラミックスに担持させた吸着剤で
大気中のCO2を回収DAC用セラミックス
世界中でCO2排出削減に取り組んでいますが、排出量削減には限界があります。
そこで今後不可欠となるのが、大気中のCO2を人為的に回収・固定化する「ネガティブエミッション技術」。中でも革新的な技術が求められるのが、工学的なプロセスでCO2を回収するDAC(直接空気回収技術)です。日本ガイシでは、すでに実績のある自動車排ガス浄化用セラミックスを応用して本課題に取り組んでいます。 -
Keyword
半導体高性能化の切り札となる注目の技術。
支えるのは唯一無二のサポートウエハーハイセラムキャリア
現代社会では高性能な半導体が必要不可欠ですが、微細化が難しく製造コストが増加しています。
そこでカギとなるのが、「チップレット集積」。
1個の半導体チップに必要な機能をすべて搭載するのではなく、機能ごとにチップを作り、それらを組み合わせ1個のチップとして機能させる技術です。
この技術を支えるのが、日本ガイシのサポートウエハーです。 -
Keyword
安定した水素製造を支える
大容量蓄電池大容量蓄電池「NAS電池」
水素は燃焼によってCO2を排出せず、多様な原料から製造できることから、化石燃料に代わる次世代エネルギー源として期待されています。
特に再生可能エネルギーを利用して製造される「グリーン水素」は脱炭素社会の実現に重要です。
安定かつ高効率なグリーン水素の製造に、日本ガイシのNAS電池が活躍します。 -
Keyword
安全性が高く大容量、亜鉛二次電池「ZNB」が
高める電力インフラのレジリエンス亜鉛二次電池「ZNB」
安全でエネルギー密度の高い亜鉛二次電池が実用化されれば、電力レジリエンスが高まり、自然災害や事故の後、社会・経済活動の迅速な再開が可能になります。
再生可能エネルギーで発電した電気をためることで、カーボンニュートラルにも貢献できます。 -
Keyword
低レベル放射性廃棄物処理設備の
設計・保守でエネルギー生産を支える低レベル放射性廃棄物処理設備
日本ガイシは、これまで培ってきた加熱技術とフィルター技術を生かして、低レベル放射性廃棄物処理装置を設計し、全国の原子力発電所に納入。保守点検を行っています。
-
Keyword
「脱・有機溶媒」に一歩近づく、
近赤外線波長制御乾燥システム近赤外線波長制御乾燥システム
電池の電極用などのフイルム需要が旺盛です。
その製造・加工工程における鍵の一つが溶媒を蒸発させる乾燥プロセスです。脱・有機溶媒が求められるなか、日本ガイシは、水系溶媒でも問題なく乾燥できる光による乾燥システムを開発しました。 -
Keyword
ニアラインストレージのHDD大容量化に貢献する、
米粒の4分の1サイズの圧電素子圧電マイクロアクチュエーター
これまでとは異なる使われ方のストレージである「ニアラインストレージ」。
そのHDDの大容量化と信頼性アップのため、わずかな電圧で大きく変形し、磁気ヘッドの精密な位置決めを可能にする日本ガイシの圧電素子が使われています。 -
Keyword
熱膨張しにくい複合ウエハーでつくるSAWフィルターが、
通信用デバイスの高度化を実現複合ウエハー
「大容量・多数同時接続・超低遅延」通信となる、5G(第5世代通信システム)の次のBeyond 5G。電波を多数のチャンネルに分けて使うため、周波数を選ぶSAWフィルターの性能が重要になります。
このカギになるのが、日本ガイシの複合ウエハーです。 -
Keyword
強度と導電性を併せ持つ異次元の銅合金
「ベリリウム銅」と「ニッケルすず銅」ベリリウム銅とニッケルすず銅
銅に異なる金属を加えることによって優れた性質を発揮する銅合金。日本ガイシは、ベリリウム銅やニッケルすず銅など、用途に応じた多様な特性をもつ銅合金を提供しています。
-
Keyword
高性能サブナノセラミック膜で
CO2を分離し、CO2-EORの
原油回収率アップと環境負荷低減を両立高性能サブナノセラミック膜
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)。
このCO2を利用して原油を回収するCO2-EORという方法があります。CO2の一部は地中にとどまるため、カーボンニュートラルにも貢献。日本ガイシの高性能サブナノセラミック膜は、その一翼を担うことが期待されています。 -
Keyword
パワーエレクトロニクスの
未来を担うGaN系半導体GaNウエハー「FGAN」
半導体デバイスによって、電力利用効率を高めるパワーエレクトロニクス。
省エネと二酸化炭素削減の鍵を握る技術に、強く求められているのがパワー半導体の高度化です。 -
Keyword
コールドチェーンへの
スマートロジスティクス導入に最適。
-40℃でも高出力を保つ蓄電池EnerCera小型のリチウムイオン二次電池「EnerCera」
スマートロジスティクスの導入が最も期待されるのが、物品を冷蔵・冷凍状態で運ぶコールドチェーン。物品につける小型・薄型タグに内蔵する電池として、日本ガイシが開発した、切手サイズで低温でも高出力の蓄電池は最適です。
-
Keyword
世界初、自動車からの排ガス中の
NOx濃度をリアルタイムに
測定できるNOxセンサー車載用高精度NOxセンサー
厳しくなる一方の自動車排ガス規制。規制の実効性を高めるため、オン・ボード・モニタリング(OBM)の導入計画も進んでいます。
日本ガイシのNOxセンサーは、OBMにも対応するセンサーとして、世界中の自動車メーカーに採用されています。 -
Keyword
半導体製造装置の見えないコア部品、
ウエハー加工用ステージ半導体ウエハー加工用ステージ
データ流通量の爆発的な増加を背景に、半導体需要が急拡大中です。
日本ガイシは、半導体製造装置に必要不可欠な部品「ステージ」を製造し、半導体製造の効率化に貢献しています。セラミック技術が生んだステージは、ウエハーを保持して加工工程を支える高性能コア部品です。 -
Keyword
水銀規制で普及する
紫外LEDの照射効率を
高める石英ガラス製レンズ紫外LED用マイクロレンズ
世界的に進む水銀フリーへの取り組み。その一つが、水銀ランプに代わる紫外LEDの普及です。
日本ガイシは、効果的な波長の紫外線を効率よく照射する多様な石英ガラス製レンズをつくっています。