第1話
サブナノセラミック膜

網戸の穴の100万分の1!?
ミクロの穴で気体をふるいにかける
「サブナノセラミック膜」
ミクロの穴で気体をふるいにかける
「サブナノセラミック膜」

アキ
ねぇお父さん。結局お父さんの会社って何してんの?


父
せやから、今やっとるのは
サブナノセラミック膜や〜言うてるやろ〜。

アキ
なんなの、その、…サブなんとか…ミックスって。

父
う〜ん。簡単に言うと…網戸やな。

アキ
あ、網戸?


父
網戸は風は通してくれるけど、虫は入れないやろ?
サブナノセラミック膜もあんな感じで、
大きさの違うものを一瞬で選別してくれる製品なんや。

アキ
へ〜〜。え、それのどこがすごいの?

父
ふっふっふ…聞いて驚け! 網戸の穴は大体1mmくらいやけど、このサブナノセラミックの穴はなんと、1ナノメートル以下なんや!!

アキ
ええ〜〜っ!? …………1ナノメートルってどんくらい?

父
知らんのか〜い!1mmの100万分の1や!

アキ
うわ、それはすごい!


父
この小さくて見えない孔に気体を通すと、特定の分子、たとえば分子のサイズ差がわずか0.05ナノメートルしかない、メタンと二酸化炭素を正確にふるい分けることができる。ま、「分子レベルのふるい」っちゅうわけや。


父
メタンガスを効率的に取り出すこともできるし、分離した二酸化炭素は地下に貯めておけば、カーボンニュートラルにもなるんやで。

アキ
だから「未来にいいことしてる」…か。 ナルホドね。

父
かっこええやろ?


アキ
うーん、ちょっとだけね! (笑)