未来の社会に必要な、新しいコトをいつも考えている日本ガイシ。 日本ガイシの「ものづくり」へのまっすぐな想いを クロコくんが、楽しく、やさしく紹介します。
日本ガイシの“ものづくり魂”から生まれた「クロコくん」。黒衣として生きているけど、なにかと目立って気になる存在です。チャームポイントは表情ゆたかなその瞳。歌舞伎が大好きです。
クロコくんのフォトフレームやフォトスタンプを使って、オリジナル画像をつくろう!
日本ガイシは1919年の創業以来、約1世紀にわたってセラミック技術を磨きつづけています。その技術・ノウハウの活用で、さまざまなナンバーワン&オンリーワン製品を世に送り出しています。
「ハニセラム」は、ハニカム(ハチの巣)構造のセラミックス。小さい体積で広い表面積を得られるハニセラムは、自動車の排ガス中に含まれる有害成分を浄化して世界のクリーンな空気を守ります。
「DPF」は、ディーゼルエンジンの排ガスを浄化する市松模様のフィルターです。セラミックスの細かく均一な孔が、排ガスに含まれる黒煙を確実にキャッチ。キレイなガスだけを通過させます。
「がいし」は、高圧電流が鉄塔や地表に流れ込まないように、絶縁しながら電線を支える働きをするセラミックス。発電所の鉄塔や身近にある電柱に必ず付いていて、とても重要な役割を担っています。
「C1」は、独自開発のセラミックフィルターを使用した家庭用浄水器。うまみ成分のミネラルはそのまま通し、細菌や微生物を確実にろ過。微粒子や配管中の鉄さびなどを99.999%以上除去します。
「サブナノセラミック膜」は、10億分の1メートル以下の小さな孔で混合ガスから特定の気体を分離する“分子のふるい”。天然ガス開発の現場で革新的な分離プロセスを実現する注目の技術です。
「NAS電池」は、日本ガイシが世界ではじめて実用化したメガワット級の電力貯蔵システム。再生可能エネルギーの安定化をはじめ、節電対策やエネルギーコスト削減、環境負荷低減に貢献します。
「半導体加工用ステージ」は、シリコンウエハーを加工するための超高級ホットプレート。スマホや家電やクルマなど、あらゆる電気機器に入っている半導体の製造に欠かせないセラミックスです。
日本ガイシで活躍する、さまざまなクロコたち。ものづくりへの真摯な想いや仕事の醍醐味、未来への展望などを語っていただきました。
さまざまな視点・表現で広告活動を展開する日本ガイシ。テレビCMでは、日本ガイシのエッセンスを短い時間に凝縮してお届けしています。
ぼくらがつくった製品を、知らない人もたくさんいる。 でも、ものづくりってそういうこと。これからも、 ぼくらにしかできない技術で世の中を支えていきます。