たけのこご飯
春を代表する味覚の1つ「たけのこ」を使ったレシピ。下味を付けた鶏肉が、炊き込みご飯の味に深みを与えます。浄水を使うと、素材本来の風味を活かすことができます。

切みつばの代わりに、木の芽をのせてもおいしくいただけます。
ミネラル分の多い市販ミネラルウォーターを使うと、かえって素材の味や色が変わってしまうこともあるので注意しましょう。
材料(4人分)
- 米・・・2カップ
- 浄水・・・2カップ
- たけのこ(茹でたもの)・・・200g
- 生しいたけ・・・2枚
- 切みつば・・・1/4束(20g)
- (A)
鶏肉・・・100g
醤油・・・小さじ1
酒・・・小さじ1 - (B)
酒・・・大さじ2
醤油・・・小さじ2
塩・・・小さじ1
作り方

- 米は洗って分量の浄水に浸け、30分おく。
- 茹たけのこは小さ目のいちょう切り、生しいたけは小さ目の薄切りにする。
- 鶏肉を小さく切り、醤油、塩で下味をつけておく(A)。
- (1)に(2)(3)と(B)を加えて炊き、仕上げに1cm程度に切った切みつばを加えて混ぜる。